会社案内
ご挨拶
創業以来、鉄骨組立工事の専門会社として業界の信頼を培ってきました。今後も、今まで築いてきた大手ゼネコンとのパートナーシップを深め、より高い技術提供を行っていきたいと思います。そのためにも専門工事企業として恥じない会社でなくてはなりません。日常から、Q=クオリティ(高品質)、C=コスト(価格)、D=デリバリー(納期)、S=セーフティ(安全)のバランスをとりながら、M=モラル(道徳)の徹底も行い、信頼関係をより高めるよう努力しています。このことによって谷組の存在価値、セールスポイントを高め、谷組としてのブランド作りを社員一同で行い、次のステップをクリアするために技術、技能を高め、質的向上を行っています。そのための設備投資は惜しみません。そういった職場環境がレベルアップにつながり、社員のやる気につながると思っています,今以上のスペシャリストとなって、グローバルな視点で多彩な可能性を追求していきたいと思います。谷組の仕事は近代的なビルを建てるということだけではありません。建設に大切な明日への提案を行い、プロフェッショナル集団企業としての業績を伸ばす努力を行ってこそ、谷組の存在価値がより明確になると考えています。
代表取締役 谷 勝美
経営理念
企業経営を通して社員の人間形成と
会社繁栄をもって社会に貢献する
基本方針
企業体質を強化し、社会のニーズに応えて信用の拡大を計り、
永続的発展と繁栄を図る。
会社概要
■会社名 | 株式会社谷組 |
■所在地 | 〒734-0057 広島県広島市南区仁保沖町1番51号 |
■電話番号 | 082-251-2435 |
■FAX番号 | 082-254-5424 |
■代表者 | 代表取締役 谷 勝美 |
■創業 | 昭和21年2月 |
■設立 | 昭和34年1月 有限会社谷組設立 昭和46年5月 株式会社谷組へ組織変更 |
■資本金 | 2000万円 |
■営業区域 | 中国地方及び四国の一部 |
■建設業許可 | 広島県知事一般4―第3049号 (とび・土工工事業) |
■主要取引先 | 鹿島建設㈱ ㈱竹中工務店 ㈱大林組 清水建設㈱ ㈱熊谷組 ㈱フジタ 五洋建設㈱ 前田建設工業㈱ 川岸工業㈱ 他 |
資格取得者数一覧(令和2年5月現在)
1級とび技能士 | 21名 |
2級とび技能士 | 3名 |
クレーン運転士免許 | 4名 |
移動式クレーン運転士免許 | 6名 |
鳶・土工基幹技能者 | 15名 |
玉掛け技能講習 | 33名 |
鉄骨組立て作業主任者技能講習 | 21名 |
足場組立て作業主任者技能講習 | 22名 |
高所作業車運転技能講習 | 29名 |
ガス溶接技能講習 | 26名 |
鋼橋架設作業主任者 | 9名 |
土止め支保工作業主任者技能講習 | 20名 |
型枠支保工作業主任者技能講習 | 21名 |
フォークリフト運転技能講習 | 29名 |
小型移動式クレーン運転技能講習 | 19名 |
床上操作式クレーン運転技能講習 | 16名 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 | 5名 |
職長・安全衛生責任者教育CFT | 20名 |
アーク溶接・溶断等の業務特別教育 | 25名 |
巻上げ機の運転業務特別教育 | 21名 |
デリックの運転業務特別教育 | 4名 |
建設用リフトの運転業務特別教育 | 6名 |
低圧の電気取扱い業務特別教育 | 25名 |
研削・と石の取替・試運転業務特別教育 | 23名 |
石綿取扱い作業従事者特別教育 | 16名 |
移動式クレーン運転士安全衛生教育 | 5名 |
タワークレーン組立・解体作業指揮者安全教育 | 20名 |
足場の組立て等作業従事者特別教育 | 7名 |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 | 32名 |
沿革
1946年2月 | 谷 栄次が南区段原にて谷組を創業。 |
1959年1月 | 有限会社谷組を設立。 |
1971年5月 | 株式会社谷組を設立。(資本金600万円) |
1983年6月 | 谷 勝美が代表取締役に就任。 |
1990年10月 | 東広島市八本松郷曽にクローラクレーン駐機ヤードを購入 |
1991年12月 | 資本金を2000万円に増資。 |
2003年12月 | 総合建設業≪㈱湯川組≫を買収 同上「谷 勝美」 代表取締役に就任 |
2017年1月 | 本社移転(南区 仁保沖町) |